円形分水1
合併前の竹田市と荻町の境付近にある、農業用水を分配する施設です。
まだ行ったことがなかったので、ようやく・・・。
正式名称は「音無井路十二号円形分水」といいます。1934年に完成したそうです。
Albums: 珍しいもの
Tag: 大分の風景
Favorite (7)
7 people have put in a favorite
Comments (6)
-
これは
貴重なものですね
大切に長い間使われてるのですね!03-14-2022 18:06 モンプチ (168)
-
モンプチさん、ありがとうございます。お久しぶりです。
田舎を回っていると、貴重なものに出会うことができます。
石橋もそうですが、昔の人の知恵には感心するばかりです。03-14-2022 21:14 豊後守 (4)
-
此処、白水ダム・白水の滝に行った時に寄ったことがあります。
山都町の「通潤橋」近くにも円形分水がありますよ。 !(^^)!03-14-2022 21:38 肥後の風太郎 (76)
-
肥後の風太郎さん、お久しぶりです。ありがとうございます。
以前、紹介されていましたね。
私は大分県人なのに訪れたことがなくて、「こりゃイカン」と行ってみました(笑)
通潤橋のほうにも行ってみたいものです。03-14-2022 22:02 豊後守 (4)
-
皆で水を分け合って大切に使おう・・・その気持ちが知恵と工夫につながるのですね。水路橋もですが昔の人の心が感じられますね。
03-15-2022 08:47 kame (11)
-
kameさん、お久しぶりです。ありがとうございます。
水をめぐる争いは各地で起こっていたようで、これを解決するためにみんなが知恵を絞ったんですね。
争いからは何も生まれない・・・ですよね。03-15-2022 22:22 豊後守 (4)
To make comments on artworks, click Login. User registration here.