image...tough
自写自賛:外出自粛中につき室内でレタッチ現像を楽しんでいます。
空部分は合成です。
ニューフェイス(といっても中古)のオールドレンズ
「G.ZUIKO AUTO-W 1:3.5 f=28mm」試し撮りの一枚
Albums: Landscape photography
Favorite (26)
26 people have put in a favorite
fam
ヨッシー
kei
コスモス
cana
肥後の風
BP
くんちゃ
ベニズル
ZuZu
keik
瑞の魁
ニエブラ
ヒデシ
noss
ken_
野良猫さ
wate
トキゾウ
アホウド
hond
kazu
みちのく
SF S
xkaz
昔ライダ
Comments (8)
-
私はレタッチが苦手なので、もっと勉強したいですわ。
02-20-2021 15:26 ヨッシー (39)
-
素敵な合成に!そうとは思えないわね。
02-20-2021 15:59 kei (112)
-
ヨッシーさん、どうもです。
RAW現像プラス適度なレタッチは、撮影イメージを再現する一つの
方法として「アリ」かなと思っています。最近のデジタル一眼は
カメラ内でレタッチ現像をしているといえばしているので...?
RAW撮影→カメラ内現像=レタッチ画像
RAW撮影→ソフトでRAW現像+各種修正=レタッチ画像02-20-2021 17:59 nande(冬眠中) (3)
-
keiさん、こんばんは。
優秀なレタッチソフトです。
この一枚、な~んもない曇り空でした。抜けている灰色の空部分に
ソフト内蔵の空画像を入れています。自分で撮影した空の写真も合成
できます。空の雰囲気と元画像の雰囲気を合わせてレタッチ完成です。02-20-2021 18:06 nande(冬眠中) (3)
-
わっ…nandeさん宅にいよいよZUIKOが仲間入りしたんですね~♪
X-T3との相性も良いようで、何よりです。
レタッチ…同じくアリだと思います。
で、いつも、RAW撮影→ソフトでRAW現像+各種修正=レタッチ画像 ^^;02-20-2021 21:07 ZuZu (6)
-
RAW撮りレタッチ現像で、素敵なイメージ通りの画像が出来上がると、苦労が吹っ飛びますね。
わたしは、もっぱら鳥撮りなんですが、撮影時の設定はいつもほぼ一定(開放+1/1000・ISOは自動で6400以下に設定・AF-C+スポットAFポイント)で、撮影に専念し、現像時に仕上げています。02-20-2021 21:22 keikei_papa (8)
-
ZuZuさん、こんばんは。
この28mmと「G.ZUIKO AUTO-S 50mm F1.4」を導入しました。
50mmではまだ撮っていませんが、OLYMPUSのオールドレンズを
使えるのはミラーレス一眼のお陰で、嬉しく思っています。
これまで色々なオールドレンズを試してきて、F1.4の標準レンズ
あたり。開放撮影がレンズ固有の性能というか持ち味を発揮
してくれるのではないかと感じています。F1.2より大口径だと
扱いにくい。02-20-2021 21:46 nande(冬眠中) (3)
-
keikei_papaさん、コメント&☆ ありがとうございます。ドモ~♪ヽ(^-^ )
きっと撮影対象によるのでしょうね。私は...何でも派(今度、鳥に挑戦したい)
なので、撮影時の記憶を辿り、仕上げたいイメージに沿って現像しています。
あと、いいレンズはイイと実感しているので、撮影時のレンズの弱点を克服する
というか、レンズ固有の弱点を特徴ととらえてその部分を強調したり、短所から
長所へと持ち上げるのにレタッチソフトを使っています。02-20-2021 22:05 nande(冬眠中) (3)
To make comments on artworks, click Login. User registration here.