ヘルプ

アサギマダラ#3♂

写真: アサギマダラ#3♂

写真: アサギマダラ#2♂ 写真: アサマイチモンジ

Parantica sita niphonica (Moore, 1883)
タテハチョウ科 マダラチョウ亜科


群馬県みなかみ町にて。

葉についた水を飲んでいた。
成虫出現月:4〜7、9〜10
幼虫食餌植物:ガガイモ科

6.17撮影。

C0069-3

アルバム: 公開

お気に入り (3)

3人がお気に入りに入れています

コメント (4)

  • JOA

    アサギマダラがいましたか、これは昼でしょうね

    2014年7月5日 21:39 JOA (9)

  • norak のら

    旅の途上ですね。
    星条旗に似ていませんか?

    2014年7月7日 10:01 norak のら (8)

  • monroe

    EOSさん

    もちろん昼間です。
    夜に草陰でじっとしているチョウが見つかることもありますが、
    熟睡しているのか、ライトを当ててもほとんど無反応のことが多いですね。

    2014年7月8日 17:52 monroe (30)

  • monroe

    のらさん

    この個体は翅の傷みが全く見られず、この場所で羽化したのかもしれません。

    マダラチョウ科は長距離移動する種が多いようですね。
    以前TVで米大陸を大縦断するオオカバマダラの大群のドキュメントがありましたね。

    2014年7月8日 17:57 monroe (30)

コメントするにはログインが必要です。フォト蔵に会員登録(無料)するとコメントできます。