ヘルプ

故郷への旅 220922 15

写真: 故郷への旅 220922 15

写真: 故郷への旅 220922 16 写真: 故郷への旅 220922 14

櫛田神社、「お櫛田さん」と呼ばれる博多の総鎮守で、博多祇園山笠や博多おくんちなどの祭事を行う神社です。
起源に関しては、諸説あるものの、平安時代末期に、平清盛が現佐賀県の櫛田宮を日宋貿易の拠点とした博多に勧請したのが始まりのようです。
楼門です (^^)v

アルバム: 公開

タグ: 福岡

お気に入り (26)

26人がお気に入りに入れています

コメント (7)

  • seishin226

    さすがに立派な楼門ですね〜\(^o^)/

    2022年10月13日 22:02 seishin226 (33)

  • さといも

    歴史を感じさせますね!!

    2022年10月13日 22:11 さといも (3)

  • モンプチ

    重厚感があって
     風格を感じます1

    2022年10月13日 23:06 モンプチ (169)

  • ベマ

    歴史ある立派な建物ですね。

    2022年10月14日 02:19 ベマ (5)

  • rush63

    「お櫛田さん」>さん付けはとても優しさと親しみが感じられます
       歴史ある土地柄にはかないませぬ〜〜

    2022年10月14日 06:50 rush63 (40)

  • kei

    由緒ある博多の神社!立派です。
    キリリと身が引き締まりますね。

    2022年10月14日 09:21 kei (110)

  • パール

    故郷は福岡なんですね。九州はよかね、
    櫛田神社、昔はお祭りが多かったもんね〜

    2022年10月14日 23:23 パール (8)

コメントするにはログインが必要です。フォト蔵に会員登録(無料)するとコメントできます。