ヘルプ

新薬師寺

写真: 新薬師寺

写真: 気をつけてお帰り 写真: 大吉かな?

この中に、
薬師如来坐像と十二神将の国宝が安置されている。寺名の「新」は「あたらしい」ではなく、
「霊験あらたかな」の意味だという。

アルバム: 公開

タグ:

お気に入り (5)

5人がお気に入りに入れています

コメント (12)

  • ぬる湯

    まだ行ったことない・・・

    2009年1月4日 23:33 ぬる湯 (70)

  • jiroh

    誰もいませんね!〜☆

    2009年1月4日 23:42 jiroh (301)

  • ヨッシー

    ここから高畑界隈の雰囲気は大好きです。

    2009年1月4日 23:44 ヨッシー (39)

  • KIKO

    onさん
    地図をはっておいたから見てね。
    境内で湯葉そうめんを食べてみました。
    美味しかったよ。(*^^)v

    2009年1月4日 23:56 KIKO (60)

  • KIKO

    jirohさん
    奈良公園からはすこし離れているので観光客は少ないかも。
    画像に居た人はカットしちゃった。(#^.^#)

    2009年1月4日 23:58 KIKO (60)

  • KIKO

    よっちんさん
    落ち着いたいい所ですよね。(^・^)

    2009年1月5日 00:01 KIKO (60)

  • 清雅(ゆっくり)

    五色の幕が印象的で、有難い感じがします。

    2009年1月7日 08:08 清雅(ゆっくり) (44)

  • KIKO

    清雅さん
    五色幕(ごしきまく)と言います。
    「5つの智慧」を表しているそうですよ。
    仏教でいう「智慧(ちえ)」とは、知識の事では無く、
    物事を有りのまま正しく見つめていく事を「智慧」と云います。
    青・「成所作智(じょうしょさち)」(あらゆるものを完成にみちびく智慧)
    白・「平等性智(びょうどうしょうち)」(すべてのものが平等であることを知る智慧)
    赤・「法界体性智(ほっかいたいしょうち)」物事の本質を明らかにする智慧)
    黄・「大円鏡智(だいえんきょうち)」あらゆる鏡のように、あらゆるものを差別なく見ることのできる智慧)
    緑・「妙観察智(みょうかんざつち)」(平等であっても、それぞれ違うものであることを知る智慧)と教わりました。

    2009年1月8日 01:27 KIKO (60)

  • 清雅(ゆっくり)

    KIKOさん
    五色幕について、教えて頂いてありがとうございます。
    とても知りたいことでした。
    メモさせていただきました。
    心に止めて生活したいと思います。

    2009年1月9日 07:39 清雅(ゆっくり) (44)

  • KIKO

    清雅さん
    まだ色んなとり方の意味も有るそうですが
    長くなるのでよしました。
    祭り事の時だけですが落ち着いた彩の中でとても綺麗で
    華やかに成りますね。
    お役に立てて嬉しいです。(*^^)v

    2009年1月9日 20:28 KIKO (60)

  • モンプチ

    こんな深い意味があるとは知りませんでした
     心して!!!

    このあたりは心落ち着くので大好きな場所です!

    2009年1月14日 10:53 モンプチ (169)

  • KIKO

    モンプチさん
    私も詳しく走りませんが
    ありのままを見ることが平等もその意味も
    深く知る事が出来ると・・・・・。

    此処はそんなに観光客も無く落ち着いた所ですね。(^−^)

    2009年1月14日 13:42 KIKO (60)

コメントするにはログインが必要です。フォト蔵に会員登録(無料)するとコメントできます。