ヘルプ

馬肥ゆる秋

写真: 馬肥ゆる秋

写真: 榛の木I 写真: BALLではありません

どんぐりの実

公園をぶらぶら一周すると、なんとは無しに沢山の
ドングリを拾うことが出来ました。

実を包む台座を、かくと「殻斗」英語(Cupule)と
言い、俗に「ぼうし」「はかま」と呼ばれる、知り
ませんでした。白い帽子の青い実が「シラカシ」、
ギザギザ袴のドングリは多分「クヌギ」かと思います。

馬の置物と一緒に「天高く馬肥ゆる秋」

アルバム: 公開

お気に入り (4)

4人がお気に入りに入れています

コメント (6)

  • tH

    ドングリってつい拾いたくなっちゃいますね、そんなに一杯じゃなく一握りぐらいでいいんです

    2013年10月12日 23:15 tH (3)

  • 早起き鳥

    tHさん、おはようございます

    そうですね、どしてでしょう? きっと遠い祖先、縄文時代以前の
    狩猟・採取の時代からの日本人の食料採集の生活根ざした動作なん
    でしょうかね、全く根拠はありません(*^^)v

    でも、例年、トチノミは1〜2個拾って棚の上に飾って眺めています、
    上野公園の年代ものもありますよ

    2013年10月13日 06:52 早起き鳥 (6)

  • サンポカイ

    カシのドングリは良く分かりませんが、クヌギや椎のドングリは特徴がありますね。
    椎はカワイイし、食べられるので、身近なドングリです。

    上野では銀杏が沢山落ちています。

    2013年10月13日 07:06 サンポカイ (2)

  • 早起き鳥

    森太郎さん、こんにちは

    上野公園もドングリをつける木も多いでしょうね

    可食のドングリではマテバシイを食べた経験があります(*^^)v

    Wikipediaでこんな書き込みを見つけました
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AA
    *渋がほとんどないドングリ - スダジイ、ツブラジイ、ニホングリ
    *渋が少ないドングリ - マテバシイ、イチイガシ、ブナ、イヌブナ、
     シリブカガシ
    *渋があるドングリ - コナラ、ミズナラ、クヌギ、アベマキ、カシワ、
     ナラガシワ、ウバメガシ
    *渋が多いドングリ - シラカシ、アラカシ、アカガシ、ツクバネガシ、
     ウラジロガシ、オキナワウラジロガシ、ハナガガシ

    2013年10月13日 17:25 早起き鳥 (6)

  • 森太郎

    食べたことのあるドングリは、シイノミ(子供の頃からこう言っていました)、マテバシイ、栗(これもドングリ?)、ブナ。ミズナラは舐めただけでした。

    美味しい順番は、栗=ブナ>シイ>マテバシイ。勿論ミズナラは欄外。

    上野のシイノミを送りましょうか?煎って食べると美味しいですよ。

    2013年10月13日 21:22 森太郎 (4)

  • 早起き鳥

    椎の実は良く食べられたらしいですね(*^^)v

    この歌でおせどに落ちる木の実は、どうやら椎の実のようですね

    「里の秋」
    しずかなしずかな 里の秋
    おせど(裏庭)に木の実の 落ちる夜は
    ああ、かあさんと ただ二人
    栗の実にてます いろりばた

    ついでで構いません、もし送っていただければ嬉しいです(^^♪

    2013年10月13日 22:14 早起き鳥 (6)

コメントするにはログインが必要です。フォト蔵に会員登録(無料)するとコメントできます。